当サイトはプロモーションを含みます。

*当サイトはプロモーションを含みます。

年越しの大祓おおはらえで心身ともに清めて新しい年を迎える神事と神社

ここ 2、3年は、いつも何かに気遣い、恐れをもって気分の晴れない日々を過ごして

きたような気がします。

毎年日々の移ろいが早くなるような気分でした。

今年ももう年末がやってきましたね。

ここらで来年こそ気分を新たにすべく、「年越しの大祓」について学んでいきたいと

思います。

「年越しの大祓」とは?

今年も「年越しの大祓」の季節が巡ってきました。

ー今年もご案内をいただきましたー

あなたは、6月の「夏越の祓」にお参りに行かれましたか?

たとえ信者でなくとも初詣には大勢神社や仏閣を訪れて、新年の祈願を

されることと思います。

それと同じように、1年に2回行われる、6月と12月の晦日には、半年間の

身の汚れを祓う大祓に参加して、茅の輪をくぐったり、人形(ひとがた)で

頭の先からつま先まで胸や腕などを撫でて、半年間知らず知らずのうちに

身に付いた汚れを人形の(形代)に遷します。

形代に氏名、年令(数え年)などを記入して息を吹きかけると、まとめて

神主さんがお祓いをして、海に流してくれます。

鶴岡八幡宮より

これを行うと、本当にすっきりとした気持ちになって、

さあこれからも頑張ろう!と思えるから不思議なものですね。

春は6月に社殿の前に設えた茅の輪を、大祓詞を唱え3回くぐり、

最後に社殿に進みお参りしたり、神主さんにお祓いをしていただいて、

半年間に身についてしまった厄を落とし、無病息災を祈り心新たに

半年間を過ごすという神事です。

夏越しの大祓 茅の輪くぐり 神奈川の神社 半年分の身の汚れ退散願う

「12月は年越しの大祓(おおはらえ)」といって12月31日に神社で

同じように半年間に人が知らず知らずのうちに犯した罪や過ち、災いや病、

たまった心身の穢れをはらい、世の中が清く明るく平穏になるよう祈りをささげ

心新たに新年の日々を迎えるという神事です。

鶴岡八幡宮では 12月31日の11時 、13時、15時の3回行われます。

参加する方は神職とともに「大祓詞」を唱え、切り麻を身に巻いて人形に

罪穢れを映して心身を清めます。

また、参列できない人のために人形に息を吹き替えて体を撫でたものを

初穂料とともに12月29日までに送るとお祓していただけて、

剣札を送っていただけますので社務所にお問い合わください。

社務所 Tel:0467-22-0315

>>「天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)」由来とお祀りする神奈川の神社<<

大祓はいつ頃からどのように受け継がれたのでしょう

日本最古の史書といわれている「記紀神話 」(古事記・日本書紀)に出てくる

神話によると、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の禊祓みそぎはらい

を由来として、宮中では「大祓い」がずっと受け継がれ行われてきました。

大祓(おおはらえ、おおはらい)は、日本の神道儀式の祓の1つ。

祓は浄化の儀式として宮中や神社で日常的に行われるが、

特に天下万民の罪穢を祓うという意味で[大祓]という。(wikipediaより)

「古代史探訪」によると

42代文武天皇(683年~707年)の時、701年に大宝律令が完成しました。

6月と12月の晦日に朱雀門前の広場に皇子・大臣・官僚などが集まり、

中臣氏が取り仕切る中臣神道として

6月の大祓えを夏越の祓(なごしのはらえ)、12月の大祓えを年越の祓

(としこしのはらえ)といい、大祓えが始まりました。

この呼び方は明治政府によって一時禁止されていましたが、

宮中では今でも行事が残っているようです。     (出典:古代史探訪)

全国の神社でも

6月の夏越(なごし)の祓い、12月の大祓いが中世以降に執り行われ

各神社で年中行事の一つとして普及し、現在では多くの神社の恒例式と

なって年2回執り行われます。

 おわりに  主だった年越しの大祓神社」

「年越しの大祓」は、ほとんどの神社で行われますが、主だった神社を

ご紹介します。

ぜひお近くの神社で大祓いを行っていただき、新しい年を清々しい気持ちで

お迎えしましょう。

殆どの神社は12月31日に「年越しの大祓」を行いますが、

神社によっては12月26日など早めに行うところもあります。

神社名をクリックすると「大祓」の日時が表示されますので参考にするか

遠方にお越しの方は、連絡の上参拝されてください。

九州

太宰府天満宮

〒818-0117
福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号
TEL : 092-922-8225

京都

平安神宮

〒606-8341
京都府京都市左京区岡崎西天王町
TEL: 075-761-0221

貴船神社

〒601-1112
京都市左京区鞍馬貴船町180
TEL:075-741-2016

下賀茂神社

〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町59

TEL:075-781-0010

奈良

春日大社

〒630-8212 奈良県奈良市春日野町160
奈良県奈良市春日野町1
TEL:0742-22-7788

崇道天皇神社

〒630-8307
奈良県奈良市西紀寺町40番地
TEL/FAX : 0742-23-3416

東京

明治神宮

〒151-8557
東京都渋谷区代々木神園町1−1
TEL: 03-3379-5511

日枝神社

〒100-0014
東京都千代田区永田町2丁目10番5号(共通)
TEL:03-3581-2471

東京大神宮

〒102-0071
東京都千代田区富士見2-4-1
TEL:03-3262-3566

神田明神

〒101-0021
東京都千代田区外神田2-16-2
Tel:03-3254-0753

神奈川

鶴岡八幡宮

〒248-8588
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
TEL:0467-22-0315

寒川神社

〒253ー0195
神奈川県高座郡寒川町宮山3916
TEL:0467-75-0004

伊勢山皇大神宮

〒220-0031
神奈川県横浜市西区宮崎町64番地
TEL:045-241-1122

出典:神社本庁、「古代史探訪」

 今年こそ「大祓」して、すがすがしい気分で除夜の鐘をききたいものです。

楽天トラベル 秋冬 から年末年始 お得に旅するポイントまとめ 

スポンサーリンク