即位礼と祝賀パレード・港区含む東京都心部の
大規模な交通規制
天皇皇后両陛下の「即位の礼」が、10月22日(火)に国の儀式として行われ、引き続きパレード(祝賀御列の儀(しゅくがおんれつのぎ))も行われる予定でしたが、11月10日午後3時からに延期になりました。
即位の礼には200近い海外の国々から元首や使節が多数参列するため、大掛かりな交通規制が行われるということで、22,23日の交通規制範囲をお知らせします。
その上今年に限り休日となりますから、かなりの人出が見込まれます。トラブルに巻き込まれないようドライバーは事前に綿密な走行プランを練っておいた方が良いと思います。
「即位の礼」交通規制ルート・首都高と一般道路
「即位の礼」の関連儀式に参列するために多数の海外要人が来日します。
皇居、赤坂御所周辺及び高速道路などでは、長時間かつ広範囲で交通規制が実施され、期間中は混雑が予想されます
通行止めとなる期間と首都高線
期間
●22日午前10時ごろから23日午前0時ごろまで
●23日正午ごろから午後11時ごろまで。
(ただし規制の範囲や時間は、状況によって変更される場合あり)
首都高通行止め範囲
主に中央環状線より内側の大部分の区間が通行止めになります。
首都高対象路線
●都心環状線や八重洲線、2号目黒線、3号渋谷線、4号新宿線、5号池袋線、11号台場線など。
●22~23日は首都高は2号目黒線と11号台場線を一時、全面通行止め。
●3号渋谷線や4号新宿線なども一部区間で通行を規制。
(首都高出入り口付近の一般道も規制し、付近では渋滞が予想されます)
丸印の一般道路の範囲にご注意
(出典:警視庁より)
迂回ルート
(出典:警視庁より)
パレード祝賀御列の儀ルート
警視庁によると
今回は「青山通りを通るコース」を変更、国会議事堂前も通過するコースの全長は約4.6km
ルートはこちら
皇居・宮殿を出発して二重橋前交差点→桜田門交差点→国会議事堂正門前→憲政記念館前交差点→国立国会図書館前→平河町交差点~都道府県会館前→赤坂御用地南門前→青山一丁目交差点→権田原交差点→赤坂御所ご到着
詳しい交通規制は警視庁の祝典パレード交通規制へ
パレードの見やすい場所
「祝賀御列の儀」で用いるオープンカーは国内外5社から選んだトヨタ自動車の「センチュリー」を採用
オープンカーのあでやかな天皇皇后お二人を、どこで見たらよいのでしょう!
パレードの今回のコースは遮る建物がないため、どこでも見やすいといわれています。
ですが、今までよりかなり多い人出が見込まれていますので、さえぎりはなくとも難しいかも
しれません。
今回のルートの中では、何かあるとよく大勢の人々が集まっている、国会議事堂周辺は比較的見やすい場所といえます。
おわりに
平成から令和へ
お代替わりの様々な行事が盛りだくさんになっています。
23日には首相夫妻が各国の首脳を招いての晩餐会がホテルニューオータニで開かれます。
そこでも交通規制が敷かれ、付近では渋滞が予想されますから、ドライバーの皆さんは
ご注意を。