ダムカレーって知ってますか?
ダムカレーとは、ダムをせき止めて水をためるように、ライスを抜き型で押して堰を作
り、カレールーは貯水池にせき止めて、反対側に野菜やソーセージやコロッケなどを盛
り合わせた一皿です。
各地方のダムの近くにお店があり、みなさんそれぞれ特徴のあるダムカレーを楽しんで
いるようです。
<全国のダムカレー店は下記に>
たとえば、せき止めておくライスの形もいかにも本物のダムの堰と同じような、
ダムの形を再現した押し型を作り、真ん中にウインナーや野菜を差し込んおき、食べる
ときに自分でゆっくり引き抜くとカレーが流れ出すという、トリッキーな仕掛けをする
レストランもあり、この面白さが日本人誰にでも人気がある楽しめる「ダムカレー」な
んです。
この貯水池にあるカレールーをライスでせき止めた真ん中から、ダムが水を放出するよ
うに、少しずつカレーを流しながらいただくって、おもしろい!
お子さんが大喜びする仕掛けが憎いですね。
ダムカレーも定番カレーも大好きな日本人
カレーといえばいろいろな種類がありますが、日本人てほんと、カレー大好きですね。
本格的なレストランでいただくカレー、インド人がやっている本場のカレー、どこでも
簡単なレトルトカレー。
作り方も好みもあるのですが、お子様にも若者にも高齢者にも人気があります。
種類も豊富で、懐かしさがこみ上げるカレーパン、シャバシャバカレーにドライカレ
ー。
我が家では、シャバシャバが許せない派に属するので、家庭ではじっくり煮込んで
しばらく寝かせると、コクのあるおいしいカレーができ上がり、一様に満足げに食べて
います。
「ダムカレー」はどこで食べられるの?
ダムカレーは全国各地のダムの近隣で食べることができますが、有名なところ
では、
長野県の「黒部ダム」が、2000年初頭から「黒部ダムカレー」を出しています。
京都の「日吉ダム」、群馬県の矢木沢ダム「みなかみダムカレー」
神奈川県では相模ダムカレーなどなど。
ほとんど全国のダムの近くを制覇していますが、この状況の変化下では、やっているか
どうかわかりませんので、行かれるときは確認してみてください。
まとめ
日常的に何の違和感もなく食べているカレーにも、それぞれの作り手の思いや、アイデ
アがこめられた日本独持の食文化が生まれています。
祖母の若かりし頃、フランスのレストランで出されたカレーが、5000円もしたと驚
いていたのを聞きましたが、フランスでは高級な料理だったのでしょう。
私たち日本人が、いつも身近でおいしいカレーが食べられる幸福を改めて感じます。
ダムカレー作りたいけど、ダム型ってないの?
いちいち固めてるの面倒とか、なかなかうまくいかない?という方も、
お子さんのいるご家庭でも、こんな小道具があるので、簡単にダムカレーを作ることが
できますよ。
ライスを固めて堰を作る作業のいらない皿はこちら
|