当サイトはプロモーションを含みます。

*当サイトはプロモーションを含みます。

レゴで遊びながらプログラミングを学ぶSTEAM(ステム)教材おすすめ

2020年から小学校にプログラミングが導入されました。

つい数年前まで想像もしなかったITやICTの技術が、仕事や日常生活に必須な方向に急速に動き出しています。

ついに「chatGPT」で簡単に文章を作ってくれるなど、最近のITの進歩は目覚ましいものがあります。

レゴで引き出す幼児からのプログラミング思考

そこでプログラミング導入部分として、ロボットを組み立てて、実際に動かして

みる「レゴ」が大活躍します。

「ロボットに仕事が乗っ取られる時代が来る」なんて言われたこともありましたが、これからは人がロボットを動かしていく時代が来るんです。

大人はなかなかそれについて行ったり、使いこなすのが難しいという人がいのですが、これからの時代を担う子供たちは、そんなことは言ってはいられません。

幼児や小学生の早いうちに、プログラミングに親しんでおくことが、今後必須となる情報技術をすんなりと受け入れて、使いこなすのは勿論、みんなと同じ方向に進んでいくのではなく、独自の考えで新たなものを生み出す力を持った人材になる早道でしょう。

レゴを様々に組み立てることにより、空間認識が高まったり、数量を直感で把握したりする力が育ちます。

そしてロボットに命令する技術能力を持てる人に成長していきます。

レゴ・エデュケーションの最新STEAM教材
「SPIKEプライム」

↑↑↑

レゴエデュケーションSPIKEスパイクプライムプログラミング教材基本セット

レゴを組み立てるセットも、それぞれの年齢によって違ってきますので、

段階を踏んだ教材が必要になります。

レゴ社独自の教育システムで、早期に潜在能力を引き出そうというものです。

「STEAM教材 SPIKEプライム」を使った、ワクワク感を軸にした次世代の

教材が、今後も子供たちを自然に新しいものを知り、創造する楽しみを

かき立てます。

同一から個へ!

これからの時代は大きく変化して、今までの「全員右へならい」から、

一人ひとりの個性を育てていく教育に移行するということが言われています。

つまり、これからの時代は「個性」の時代です。

そうなると、いかに個人のスキルが求められるかということになりますね。

わー! もうついていけない! 聞かれてもわからなそう!

いえいえ「STEAM教材」が、ちゃんとお子さんを導いてくれますから

ご安心を。

組み立てやソフトウェアなどの基本的な使い方からプログラムの作り方、

そのロボットを動かしていく力。

そして、自分で動かしたときの感動を実感する。

ますます面白くなって、どんどん積極的に試行を巡らせプログラミングていく。

この道のりが大切で、これからの子供たちに求められるところであり、

期待するところなんですね。

「STEAM」教材ってそもそも何?

「STEAM」とは

Science(科学)
Technology(技術)
Engineering(工学・ものづくり)
Art(芸術・リベラルアーツ)
Mathematics(数学)

の5つの単語の頭文字を組み合わせた言葉で、2000年代に始まった米国の

プログラミング教育モデルです。

少し前まではオバマ大統領が提案した「STEMという理数教育」から

Science(科学)
Technology(技術)
Engineering(工学・ものづくり)
Mathematics(数学)

Art(芸術・リベラルアーツ)を加えて「STEAM」としました。

つまり理数、科学技術だけの考え方だけでは、堅苦しくて入っていけない!

と拒否反応をしてしまいがちなのを、それをどう表現したら

わかりやすいかということから、ここに「Art 芸術」を加えることによって、

自由にのびのびと表現できるという考え方になっていきました。

これはすでにオーストラリア、カナダ、ベトナム、アフリカなどで教育に

取り入れられている考え方なのです。

ということで見ていくと、

この分野で日本はまさに後れを取っているんです。

民間ではすでに取り入れていますが。

プログラミングの楽しさを覚えられるレゴブロック

みんなが知っているレゴブロックは、組み立てやソフトウェアなどの基本的な使い方から、プログラムの作り方や学習の進め方を解説するガイドやワークブックがついていて、
子供一人でも取り組めます。

女子も楽しくなる教材

また、女子も科学技術の分野での活躍を期待して、女の子が取り組みやすい教材を開発しています。

子供の日やお誕生日のプレゼントに


創造力や問題解決力など人間の知恵を引き出すプログラミング時代の

子供たちにぴったりマッチした教材です。

クリスマスやバースデイ、入学進学プレゼントに最適な、すてきな贈り物にもなりますね。

まとめ

外国ではすでにプログラミング教育が、10年以上前から授業に取り入れられています。

ご家庭でも幼児からパソコンを使わなくてもできるプログラミングをおもちゃとして与えている方もいます。

>>幼児向け知育玩具とプログラミングがコラボ<<

自分で考えを巡らせ、トライアンドエラーを繰り返して物を生み出していく、そんな創造的能力を備えた人間が求められる時代になっていきます。

これからの、今まで想像もしていない新たな世界を生き抜く力を、お子さんに早期に与えてあげることが必要なのではないでしょうか?

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする