当サイトはプロモーションを含みます。

*当サイトはプロモーションを含みます。

同居高齢家族の孤独死と高齢者を心理的に追い詰める虐待とは? 

孤独死と高齢者に対する虐待問題

高齢化社会の問題がたびたび報じられています。

その一つに孤独死と高齢者に対する虐待問題が

あります。

介護施設の職員による虐待ばかりではなく、家族と

同居している家庭内の虐待がありますが、これは

なかなか表には出ずらい現象なのでしょう。

粗相をしたから「怒られた」とか、なかなか出来ない

ことをとがめたり、同じことを注意されても

やり続けるなどで、つい叩いてしまうなどは、

案外日常茶飯事ではないでしょうか?

でもその家族は後から、後悔の念にさいなまれている

に違いありません。

心理的虐待のおぞましさ

しかし意識して、心理的に追い詰めている

場合もあります。

なぜか?

早くその家から高齢者を追い出したいからです。

しかしその高齢者は、家を出るだけの費用が

ないし、家族も住居を用意するから出て行って

くださいという気持ちもありません。

この高齢者、そこの住人の妻の母親です。

その主人から事あるごとに、ヒステリックに

怒鳴られたり、関係のないことで突然恫喝

されたり。

侮辱されたり、また聞こえよがしに嫌味を

たびたび言われたり、行動で示されたり。

さすがに手を出すことはありませんが、

これ、実力行使のない心理的虐待にほかなりません。

この高齢者、体が不自由でもありませんし、

認知症でもありません。

生活費も出しているし、掃除、洗濯、毎日の

食事の支度を続けているのですが、

「そういうことをやってもらうのは当たり前」

といわれたそうです。

どう思いますか?

こういう隠れ心理的虐待被害者がいることを。

内閣府の調べによると

養護者による虐待を受けている高齢者の割合は
身体的虐待が66.6%で最も多く、次いで
心理的虐待(41.1%)、介護等放棄(20.8%)
経済的虐待(20.0%)となっています。

養護者による虐待を受けている高齢者を見て
みると、女性が76.8%を占めており、
年齢階級別では「80~84歳」が24.1%と最も多く、
虐待の加害者は、「息子」が40.3% と最も多く、
次いで、「夫」21.0%、「娘」16.5%となっています。(出典:内閣府)

行政の対応

行政にも相談に行ったのですが、一人で生活

しているのでなければ、援助は受けられないとか、

老人ホームもあるが、空きがなかなかない。

元気そうだし、いずれ連絡するといって、

1年半近くなりますが、なしのつぶてだそうです。

仕方ないので、自分で働こうとしても年齢が

ネックでほとんど断られる。

この国は女性に働けとか、高齢者に職を与えよ

とか言っても、その受け皿の企業が動かず、

相変わらず年齢制限しています。

年齢ではなくその人の健康状態や、人となり

ではないでしょうか?

今や元気で働く意欲があり、今どきの若者の

ように3か月でやめるということのない

意欲満々の高齢者も多いのです。

この人も現役時代は活躍した人のようで、

税金も相当払ったといっています。

しかしいったん高齢者の烙印を押されると、

世間は相手にしてくれません。

カラオケに行ったり、旅行に行ったり

と楽しんでいれば良いというのが、高齢者に

対する一般の思いでしょう。

そんな人ばかりではありません。

毎日毎日、せっせと家庭のことをやっていても

いつ出ていくのかという目で見続けられる、

嫌味を言われる、無視の態度を示される。

そういう孤独な高齢者は、必然的に家族との交流

も薄く、果てはほかの家族だけで旅行や

レジャーに行っているすきに、孤独死

していてもおかしくありません。

これからは同居孤独死が増える

東京都福祉保健局の調査では、同居孤独死が

2000人以上いるということです。

今まで一生懸命働いて、税金を払って

きた高齢者に、もう少し家族や行政は優しさ、

思いやる心を持てないものでしょうか?

それと「国の施策がはっきりしない」といって

いる地方行政が多いと聞きます。

それぞれの理由で、困っている高齢者に

温かい手を差し伸べることは出来ないもので

しょうか?

高齢者虐待防止法

こちらには、脅しや侮辱などの言語や威圧的な

態度、無視、嫌がらせ等によって精神的、情緒的

苦痛を与える心理的虐待が 63.6%で最も多いと

なっています。

先行き長い人生があるわけではない高齢者に

とって、こういう心理的虐待は、一時的に我慢

すれば新しい人生が待っているわけでは

ありません。

本当にみじめで、情けない思いをどうぶつけて

よいかもわからなくて、一人で涙している

ことでしょう。

こういう場合の相談窓口は「地域包括支援センター」

で「介護・福祉・保健・医療などさまざまな

面から総合的に支援することを目的」としている

ところがありますが・・・?


スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする